ビリヤードナウ

ビリヤードナウは、ビリヤードの魅力を広めるサイトです。4コマはじめました

株主優待の商品券を使用しながら、スギ薬局を調査してみた。

人気ドラッグストアの商品券を株主優待でゲット!

今年2019年2月、優待クロスなる株の技を使ってスギホールディングスの株主優待の権利を得ました。そして、5月末に待ちに待った優待品が届きました。

スギホールディングスは、ドラッグストア大手のスギ薬局を展開している東海地方を地盤にしている企業です。

スギホールディングスの株主優待は、スギ薬局で使用できる商品券がもらえます。私は100株購入していたので、3000円分(1000円×3枚)の商品券が送られてきました。

ここ数年の間に私の街にもスギ薬局が開店しましたが、私の街には、地元ですさまじく強い某ドラッグストアがあり、しかも私の家の近所にこのドラッグストアがあるため、スギ薬局には今まで行ったことがありません。

私の狙いとして、今回の株主優待券を使用するとともに、スギ薬局の品揃えや値段をチェックする良い機会だと考えていました。地元の某ドラッグストアは品揃えが豊富で、値段も本当に安い。それでも何かお得な商品を発見できれば、と思いスギ薬局に足を運びました。

お店に到着してビックリ!!

お店のレイアウトは、大手ドラッグストアと同じ印象です。日用品や消費材があって、コスメ売り場があって。。私は特にそちらに用はなく、飲食品売り場へ足を運びます。優待券は、全て食品で使用するつもりです。

まずお菓子売り場で目を疑う値段が飛び込んできました。あのプリン◯◯ズが、税抜き118円?!2度見してしまう衝撃!!!地元の激安ドラッグストアでさえ最安値税抜き140円前後なのに。体重を気にしてポテチを控えていましたが、値段に軍配が上がりました。

もしかしてスギ薬局は激安なのか。一気に見る目が変わり普段よく買う商品の値段を注意深く観察していきます。

次にカップ麺売り場でも、んんん・・・、え、え、またも2度見。いや3度見。1人コント状態です。

しばらく前に販売を停止していたあのソースのやきそばが税抜き108円!!地元の激安ドラッグストアでも再販以降140円はくだらないので、再販以降は一度も買っていないあのソースやきそばがこの衝撃価格!まじですか。久々にあの味をあじわえる。即決で2個購入です。

さらに赤いカップで辛そうなカップ麺も98円!これも地元の激安ドラッグストアでは140円前後なのに。。とりあえず1個買っとこ。なんか今日は特売日なのかなぁ?

とまぁ、こんな感じで気になる商品をみていくと全体的に地元の激安ドラッグストアの売値とあまり変わらない安さ。時々、ちょっとこっちの方が高いやと思う商品もありましたが、スーパー安い商品もあり、値引き商品もあり、うまくバランスとられているようです。

ただ、忘れてならないのは、株主優待の商品券は3000円。おつりはでないので、3000円ピッタリか3000円を少し上回る位の買い物金額が理想です。買い物カゴに商品をいれるごとに頭の中でざっくりと合計金額を計算していきます。ブツブツ。

優待券以外にも仕込んでいたお得なこと!

実は、株主優待には、商品券以外にも株主様ご優待パスポートというものがあり、一度の買い物で3000円ごとに150円分のポイントがもらえるのです!しかもこの株主様ご優待パスポートは2020年6月末までなら、何度でも使用できるのです。

さらに、さらに、スギ薬局に行く前日に準備していたことがあります。最近、大手ドラッグストアでは、ポイントやクーポンがもらえる独自アプリを出しているところが多いので、もしかしたらスギドラッグもアプリがあるのでは?とアップストアで検索すると、、ありました!そして、やはりというかお得なクーポンがあるではないですか。

初来店の買い物で100円分のポイント。アプリダウンロード後、期間限定1回だけ買い物金額から8%割引(一部対象外商品もあるようです)。なんですか、この特典は?アプリで事前に会員登録していれば、これらの特典を利用できるようなので、登録しました。ただ、株主優待券3000円分でもこのポイントがつくのか?その疑問は実際に買い物した際、レジで聞こうと決めていました。

はたして、このさらなる特典も受けられるのでしょうか?

株主優待3000円プラス約300円のポイントゲット!

レジの方に株主優待でも、優待パスポートやアプリのポイント、割引って利用できますか?と聞くと、大丈夫ですよと嬉しくもなる一方、本当に大丈夫なのと心配してしまう気持ちもちょっぴり感じてしました。

さらに、ここでさらなる奇跡が起こりました。それは合計金額が8%の割引特典後、2980円だったのです。すごいほぼ3000円!だけど、20円足りない。急いで100円の商品を追加して、当初理想としていた3000円ちょっとの金額に落ち着きました!すごくラッキーな瞬間でした。

会計は株主優待券で3000円、残りを現金で支払いました。会計をした際、次回1品10%オフ(一部商品は除くようです)の激トククーポンまでいただきました。スギ薬局すごすぎです。ひょっとしたら今日だけお得な商品があったかもしれませんが、お店が心配になる位、お得が満載でした。

唯一の失敗・・・

残金をLINE Payで支払ってれば、LINEポイントももらえたのに(泣)